ここ数カ月ぐらい論文を書くために非常に不健康な生活習慣を送っていて、大体朝2時を過ぎて寝ることが常習化していた。しかし、俺の考えだとこの生活習慣は少なくとも論文を書く上では正しい。
なぜ俺が論文を書く上で悪い生活習慣を正当化できるかと言うと、俺の考えだと論文は論理ではなく感情で書くからだ。もちろん我々の書く論文というのはウェーバーの言うように「価値自由」が前提にあるものとされるので(少なくとも我々は「僕は立憲君主制こそが最も合理的な統治制度だと考える。なぜなら僕はマキャベリが好きだからだ。マキャベリたんぺろぺろ。」という内容の文章を論文と呼ばない。)感情論を書くわけではなく、論理的な思考能力が必要ではある(より彼の定義を正確に言えば記述を区分する必要がある)。しかし、論理や合理性だけでは論文が長くなればなるほど書くことに耐えられなくなる。なぜなら、大学生が単位を取るために書くような糞のような文章ならまだしも、完全に前提条件を作る作業から含めて自分で「書く」以上、不可避的に「調べる」という作業が必要になるからだ。この「調べる」という作業は「やっていることが面白い」という感情が無ければただの苦痛である。それで金がもらえるなら別だが、楽しくないと博士課程なんてやってられない理由がこれだ。
更に言えば、あらゆる学問は「絶対の探求」である。バルザックの「絶対の探求」に登場した頭のおかしい学者のように我々は「絶対」を探求しているので、不確かな原因と結果を結ぶ因果関係をもっともらしく文章で説明しなければならない。このような行動ははっきり言って不合理である。本当に合理的なら我々は学問を止めて分からないことは分からないし、見えないことは見えないと言わなければならないのだ。しかし、そのような結論に至ることは許されない。そのような結論に至る場合、文系の学問領域はおそらく全て否定されてしまう。社会学や政治学に「学」が付くのは、そこで提示される記述が説得力を持っているからであり、我々を「なるほど!」と言わせるだけのコンテンツを含んでいるからである。つまり、その内容によって我々を「学ばせた気」にさせるわけで、内容が絶対的な真実であるかどうかは実は問題ではないし、(辛辣な言い方をすれば)内容は全部嘘(かもしれない)、全部レトリック(かもしれない)ということがばれるので、問題とするわけにはいかないのだ。この意味で頭がおかしくないと論文なんて書いてられないし、学問なんてやってられないのである。正常な頭脳の持ち主である場合、文系の学問領域(もしかしたら理系の学問領域も)は否定して、「絶対」が存在しないことに絶望して、さっさとお金儲けの方法や結婚する方法等の生存に必要なことに時間を割くべきなのである。
しかし、だからこそ悪い生活習慣は正当化できる。傍から見れば「何やってんのあいつ?」みたいに見えてもやっている人間にとっては「新品のMHP3を店頭で並んで購入した日から毎日アドパを介して通信協力プレイをしている」ようなものだからだ。このような状態にならないと長い論文は書けないのだ。書いてもろくでもない内容になってしまうのだ。変態の如く他の90%ほどの人々にとっては全く無駄な作業(例えばエクアドルの憲法やモロッコの刑事訴訟法を調べるなど)を執拗にして、舐め回すように本を読み、弄り回すように考えて、時々“Eureka!!“と絶叫して、時々非実在害獣を狩猟して、2時ぐらいにもう疲れてきて寝るという状態が理想的なのである。
他方で、このような不健康な生活習慣は明確な限界を持つ試験(例えば俺が今から受けようとしているNY州司法試験)を受験する際には正しくない。論文と違い、こちらは論理と合理性だけが必要とされる。もちろん試験なので勉強量を維持するためには「夢」や「希望」が必要とする人も居るかもしれないが、ここで述べたように全ての試験には「限界」があるので、別に自分の「夢」や「希望」で試験の問題内容が設定されるわけではない。存在する情報を記憶してその情報を基に答案を書いて適切な選択肢を選ぶことが必要とされているので、たとえ勉強が嫌でも情熱が無くても(大半の日本人受験生のようにこの資格の意義は9割方自己満足で語り尽くされてしまうだろうということが分かっていても)記憶すべきことを記憶して、本番の試験で所持している記憶を利用して最も適切な回答をすることが求められる。このような作業をするためには不健康な生活習慣だと問題があるのだ。何より気持ちにまかせて徹夜をして翌日起きたらもう午前11時になってしまったり、途中で眠くなったので昼寝をする等の手段が取れず、午前9時から夕方まで上記した必要とされる作業を最適な状態で行う必要がある。したがって、この状態に自分を持っていくためには午前9時から夕方までを主要な活動時間とする必要があるのだ。
このように考えるとまともな論文を書く作業と試験を受ける作業及びそのための準備は両立すべきでないことが分かる。俺が論文を終わらせたタイミングは(自分で言うのも何だが)おそらく最適なタイミングだった。俺のやっている学問にとって最適だったかどうかは知らないが。
2012年5月30日水曜日
2012年5月28日月曜日
脱稿
論文が終わった。英語ではあるが今書けることは全部書いたと思う。今回は金も時間も無いので高い割に普通の味の蕎麦を食いに行くことはできない。
なぜ時間が無いかと言うと、7月24日と25日にニューヨーク州司法試験を受験しなければならないからだ。何もかもが最低の試験だったMPREのスコアもなぜかNY州の規定の点数を上回っていたのでどうにかなったらしい。なのでもうBarBriという俺の人生で初めての登場となる予備校での授業を受講している。予備校と言ってもマンハッタンにある本部以外は全部ビデオでしかもオンラインで観ることができるので受けたい時に受ければいい。
アメリカのロースクールが日本と決定的に違うところは、「そもそも学生が予備校を利用することは当たり前」という前提で作られていることだ。したがって、授業で触れる内容ははっきり言って70%ほどは司法試験の役に立つものではなく、どちらかというと純粋な法律学だし、大学は予備校のビデオ授業を受けられるように部屋を予備校に貸し与えるし、予備校へ行くように提案してくる。
予備校に行くようになっても結局NYUで暮らすので今後2カ月は何も変わらない生活が続くようである。「2カ月が過ぎた頃、異変に気付く。10冊の電話帳みたいな本を読み終えても日が暮れていない。齢26を超えて完全に羽化する。」みたいになればいいんじゃないだろうか。
なぜ時間が無いかと言うと、7月24日と25日にニューヨーク州司法試験を受験しなければならないからだ。何もかもが最低の試験だったMPREのスコアもなぜかNY州の規定の点数を上回っていたのでどうにかなったらしい。なのでもうBarBriという俺の人生で初めての登場となる予備校での授業を受講している。予備校と言ってもマンハッタンにある本部以外は全部ビデオでしかもオンラインで観ることができるので受けたい時に受ければいい。
アメリカのロースクールが日本と決定的に違うところは、「そもそも学生が予備校を利用することは当たり前」という前提で作られていることだ。したがって、授業で触れる内容ははっきり言って70%ほどは司法試験の役に立つものではなく、どちらかというと純粋な法律学だし、大学は予備校のビデオ授業を受けられるように部屋を予備校に貸し与えるし、予備校へ行くように提案してくる。
予備校に行くようになっても結局NYUで暮らすので今後2カ月は何も変わらない生活が続くようである。「2カ月が過ぎた頃、異変に気付く。10冊の電話帳みたいな本を読み終えても日が暮れていない。齢26を超えて完全に羽化する。」みたいになればいいんじゃないだろうか。
2012年5月20日日曜日
NYU 卒業
卒業式のあったBeacon Theater(ベーコンではなくビーコン)。この日はNYU仕様。 |
実は俺は卒業式のある金曜日をまだ木曜日だと前日まで勘違いしていた上、完全に意識の上からその事実が消えていたのでレンタル費用が75ドルもするクッソ高い気持ち悪いコスプレ衣装を頼むこと以外何もしていなかった。というか忘れていた。その結果、当日そのコスプレ衣装なるAcademic Attireを身に着けようとしたところ、帽子のサイズが致命的に小さすぎることが判明し、俺は帽子をスネークの如く現地調達しなければならなくなった。アメリカ基準のサイズが意味不明だったので、多分俺はアメリカ人より小さいと思い小さめにしようとしたところ失敗したらしい。
少し早めに会場へ赴き、係の人っぽい女たちに「帽子が小さいのででか目のやつに変えてほしいんだけど」とか言ったのだが、予備の衣装を用意しているくせになぜかサイズが全部小さいという意味不明な準備をしていて、どれをかぶってもサイズが合わず、「多分あんたの頭に知識が詰まりすぎてるせいよ。上に乗っければまあ大丈夫。走らないようにすればね!あははっ」といううざいアメリカンジョークを飛ばされたので、プランBのJ.D.の連中が脱ぎ捨てていった帽子をすいませんすいませんと頼んで拝借する策に出た。これが案外上手くいき、丁度会場前の脱ぎ捨てコーナーで回収作業に従事していたバイトの女の人が居たので、事情を話すとすんなり俺の持っていた帽子と俺に丁度いいサイズの帽子を交換してくれた。
それでじゃあ着ようと思ったのだが、着方が分からん。どうしようかなと思っていたところ、近くに居たほかのLL.M.の学生を祝いに来ていたフィリピン人のおばちゃんとおばあちゃんにまた若い若いを連呼されながら着方を教えてもらった。インド人の件といい、俺はアジア地域だと全般的に舐められるらしい。その上そこら辺に居た別のフィリピン人のおっさんが写真を撮ってやるとか言ってきたので俺のデジカメで写真まで写してもらった。引き籠りのくせにまるでカツオである。
内部の様子。人が沢山居た。 |
それから1時間以上待たされた後、中に入っていろいろな人の長ったらしい話を聴いた。特にうんざりさせられたのは国連で法務の仕事をしている女の人の新聞にでも書いてありそうな話と、トリニダードトバゴの総理大臣?の女の人の「私はここでつまらない長話をするつもりはない」が実はフェイントで、結局誰よりも長く大半は新聞にでも書いてありそうな話だった。学長と学生代表の話で十分だと思うのだが、計4人ほどの長話を聞かなければならなかった。
「君たちは今日で卒業だ!!」と話す学部長 注)まだLL.M.の学生は全員成績が確定していません。 |
いろいろな人のスピーチが終わると、約450人の卒業生全員が順番に舞台に上がって名前が呼ばれるという日本では考えにくい展開になった。当然450人も名前を呼び続けるのでかなり時間を食う。学部長も舞台で全員と握手するので大変である。朝彼はJ.D.の学生全員とも握手したわけで、よくこんなことを毎年続けるなと思う。
というわけでこれでNYUは終わりである。どの道これから数カ月はNYUに住むので全然終わった感は無いし、実は途中から「もうお前NYUどうでも良くなってねぇ?」という生活をしていたので終わりも糞も「俺たちの戦いはこれからだ!!Kの次回作にご期待下さい!!」みたいな感じである。
2012年5月17日木曜日
MHP3 高死亡確率クエスト 対策法 (1)
最近気付いたのだが、何か変なパズルゲームとMH4ぐらいしかモンハン関連で新しい動きが無く、ラベルを独立させているブログとしてはモンハンで何も書くことが無いというのも問題だなと思う。そこで、今更「MHP3をやっていてパーティーメンバーが死亡する確率が高いクエスト」の攻略法でも書こうかと思い立った。ちなみに俺はアドパの野良で6000回ほどやった人間なので、そんな人間の視点から見た対策法である。
1.概観
栄えある第1回は、これまで累計で最も多くの野良パーティーメンバーを戦闘不能に追い込んだクエスト「覇王降臨」の攻略法を書こうかと思う。なぜ「嵐龍天翔」や「王族の招宴」が1位でないかと考えると、(1)前者はそもそもアマツマガツチ自体への拒否反応、後者は野良での成功確率の低さがそれぞれ受注者の視点から考慮された結果、受注自体の頻度が低い、(2)MHP3で設定上強い立場に居るガンナーからすれば、頻繁に動くアマツマガツチやリオレウス・リオレイア稀少種よりアカムトルムの方が対処しやすく感じる、等の要因が考えられる。(2)で述べている通り、アカムトルムはソニックブラストと速度は遅いが追尾性能が高い突進の2つしかまともにガンナーを殺す手段を持っていないので、ガンナーの方が剣士より比較的楽ではある。
なお常識と言えば常識なのだが、忍耐の種や他の防御力強化手段があると、アカムトルムの攻撃による防御力低下のステータス異常は回復できる。案外剣士にとっては耐えられる攻撃が一撃死になる場合もあるので、不安な人は対処法を確保しておくと良い。
2.剣士について
A.スキル構成
まずスキルの構成だが、ガード不可能な武器を用いる場合、剣士はSPを食っても俺は高級耳栓を全般的に推奨する。アカムトルムは硬直して咆哮する頻度が非常に高く、かつ咆哮に追従する形で高威力の溶岩が噴き出るので、高級耳栓があれば攻撃にも防御にもプラスになる。狩猟笛を使う場合も聴覚保護の旋律を吹けるものを用いた方が良い。ランス・ガンランスの場合は心配な人はガード強化があればソニックブラストで死ぬことは避けられるが、別に無くても良い。硬直時間の長いソニックブラストをガードでやり過ごすのはもったいない上、撃った後ガードした人間に向かって突進されると他の人間は長距離移動を強いられて邪魔なので推奨しない。
なおアカムトルムの咆哮にはダメージ判定があるが、判定は前方に広く、また咆哮時の一瞬だけなので、高級耳栓を付けている場合はさっさと直立して鳴いているアカムトルムに近寄って殴れば良い。もちろんハンマーは咆哮後に頭が降りてくるのに合わせてスタンプか溜め2。降りてくる頭にも攻撃判定があるので、頭の両サイドいずれかに陣取って、体ではなくハンマーの部分だけを当てることをイメージすると良い。
B.要注意行動の捌き方
(a)体をひねりながらの突き上げ
剣士にとってもっとも厄介な行動パターンが体をひねりながらの突き上げである。「覇王降臨」の場合に食らうと150分の120程度は体力ゲージが減り、それに加えて防御力低下の状態異常になる。ガンナーはほとんどの場合即死だが、これに当たる位置に居る人はそもそもガンナーをそれまで全くやったことが無いような考えられないほどの下手糞なので、クエストをリタイアした方がいい。
捌き方だが、大体3パターンあり、(1)アカムトルムの頭がこちらに来る場合、(2)アカムトルムの尻尾がこちらに来る場合、(3)近づき過ぎていて判断に迷う場合が考えられる。もちろん死亡確率が最も高くなるのは(3)の場合である。まず(1)の場合、アカムトルムの頭がこちらに来るのを見たら頭が向かってくる向き(つまり画面手前)に走るか、そもそも頭が当たらない位置に事前に移動するかどちらかで捌くことができる。理想の形は後者の型だが、これは回数を重ねれば大体できるようになる。前者の型は最終的に緊急回避も使うことを考慮に入れておくと生存確率が上がる。
(2)の場合も(1)と同様で、尻尾が向かってきたら画面手前に走るか、そもそも事前に見切って尻尾の範囲の外に移動するかどちらかである。注意したいのはガードで尻尾を捌く場合である。この尻尾は辺り判定が微妙に分かりづらく、尻尾に正対してガードするとめくられてダメージが入る場合がある。その後の咆哮か倒れこみのコンボで死亡するパターンが片手剣・ランス・ガンランスの場合はあり得るので、ガードで処理するより移動して避けた方が無難である。
(3)の状況になる場合とは、攻撃を欲張り過ぎていて、太刀の大回転斬りを出し切った後や、スラッシュアックスの剣モード、あるいは斧モードのぶん回しで攻撃している際にカウンターで合わせられる場合などが挙げられる。これらの場合は硬直しているので、タイミングが悪ければ回避不能となり確実に食らう。運が良く攻撃判定がある頭か尻尾が届く前に行動可能な状況になった場合、文章で表現するのは難しいのだが、頭と尻尾を避けるようにアカムトルムが体をひねる動きに合わせて移動すると捌くことが可能である。決まるとやっている本人しか体感できないが非常に美しい。
他方、(3)の動きは美しいがリスクがあるため理想的ではない。理想的な型とはそもそも事前に攻撃範囲を見切ってその外で突っ立って避けられる状態にあることである。大体4人のパーティーメンバーの内の誰かが背面で攻撃している場合にこの動作をする場合が多いので、剣士で張りつく場合は常にアカムトルムがこの行動をする可能性を頭に入れておくと良い。なおアカムトルムがこの行動を連続で繰り出し360度回る場合もあるので注意である。俺は最高3回連続でこの行動をしたウカムルバスを見たことがある。
なおこの動作の後、アカムトルム・ウカムルバス共に頭が通常時の位置ではなく、若干左足寄りに降りるので、ハンマー・大剣等頭を狙う場合は覚えておくと良い。
(b) 追尾突進
アカムトルムの突進には、(1)クエスト開始時のような長距離移動型、(2)リオレイア・ディアブロスと行動パターンを共有する3連続突進、(3)無害な微速突進の3パターンがある。慣れれば(1)と(3)はアカムトルムの突進速度で区別して見切ることができる。当然無害である(3)の場合は殴りに行っても全く問題ない。
(1)の捌き方であるが、クエスト開始時の場合、100%の確率で集会所でそのクエストをクエストボードに貼った人間に突進してくるため、最初に全力疾走して避けるか、閃光玉で止める、あるいはガードして処理するかの3択である。野良だと閃光玉を使う人が多いが、若干タイミングに慣れが必要で失敗する場合もあるので、突進のターゲットにされている人から他の人は離れておいた方が良い。
クエスト中の場合、緊急回避をしても当たる場合がある程この突進は追ってくる。この突進のホーミング性能は距離が離れていればいる程上がるので、ガード不能な武器を持っている場合はできるだけアカムトルムの近くに位置取り、正対する時間を最小限にすることを心がけた方が良い。ハンマーであっても同様であり、アカムトルムが攻撃動作中などで硬直していない場合、振り向きに合わせて打撃を当てた後は速やかに前転してアカムトルムの正面の直線上から退避するという基本に忠実な動作が必要となる。
もっとも、個人的な概観から言えば、実は剣士で最も生存確率の高いのはハンマーを使う場合だと考えている。なぜかと言うと、手数を必要とする他の近接武器のように無理に張り付く必要が無いため、頭を攻撃→安全圏までの移動を最も合理的・効果的に行うことができる武器がハンマーだからである。したがって、アカムトルムが苦手だと言う人にはハンマーを使用することを勧める。
(2)の3連続突進であるが、基本的には(1)と同様で、そもそも突進の直進上に入らない場所に居ることが理想である。実は(2)の場合の方が当たり判定が小さく、追尾性能も低いため、避けるのは容易だと言える。当たった場合にハメ殺される可能性はあるが。
3.ガンナーについて
A.スキル構成
ガンナーの場合は剣士と異なり、そもそも咆哮の範囲外から攻撃できるため、高級耳栓を要しない。拡散弓を使う場合なら別だが、その場合であっても曲射等で範囲外から攻撃が可能なので、耳栓の優先順位は低い。
したがって、実はガンナーの場合の推奨スキルは存在しない。ガンナーで戦う場合アカムトルムはほとんど単なる的になって全然面白くないのだが、楽しみたい人は貫通弓・貫通ボウガンで気持ち良く貫通を通す、野雷で斬裂弾を撃って太い尻尾を斬る等すれば良いのではないだろうか。
B.要注意行動の捌き方
(a) 追尾突進
上述した通り、ガンナーを効果的に排除するための行動パターンをアカムトルムはほとんど持っていないので、長距離移動型の追尾突進のみに気を払えば後は何をしても自由である。捌き方だが、やはり中距離でアカムトルムの顔の直線状から外れた位置に居ることが効果的である。もっともガンナーの基本は「モンスターと目を合わせない」ということに尽きるので、この基本ができている限りアカムトルムに苦労することは無い。「当たったらほとんど即死」ということだけ頭に入れておけば良い。
4.各武器を使う場合の役割
(a) 切断武器
片手剣からランスまで、切断属性を持つ近接武器を使う場合はとりあえず尻尾を中心に狙う。アカムトルムは体が大きすぎることがはっきり言って弱点で、例えば頭も尻尾も2人張り付いても全く互いの行動を阻害しないような動きが可能なので、割り合い複数同位置に居ても快適にプレイできる。ウカムルバスと異なり本体のダメージとは無関係に切断できるので、最初にさっさと斬って弱点の頭や他の破壊可能部位に散る等すれば良いのではないだろうか。高級耳栓があれば尻尾の半分より外側に居ると完全に咆哮を無効化して攻撃を続けることが可能。もちろん素材に関心が無い場合は最初から弱点の頭に集中。
(b) 打撃武器
上述したようにハンマーをはじめとする打撃武器はアカムトルムに対して非常に相性が良い。何より頭がでかいので打撃武器2人で頭の左右から叩くことができる。大体体感だが1人打撃武器が居ればクエスト終了までに2回はスタンが取れる。
狩猟笛の場合は聴覚保護や攻撃力・防御力強化等の旋律が推奨される。アカムトルムには大振りな攻撃が多く、笛を吹くチャンスはいくらでもあるのでこちらも相性が良い。ヘイトを稼ぎやすいので、遠方に位置取り吹き専になると追尾突進のターゲットにされやすくなることには注意。
(C) ガンナー
自由。可能なら剣士で手が届きにくい背中や腹の破壊をすれば良い。
5.勝手なコメント
個人的には楽しいハンマーか双剣を用いる場合が多い。ガンナーの場合は何をやっても面白くないので大体貫通を通すか斬裂弾を撃つ。麻痺や睡眠で流れを止める人が鬱陶しい。アカムトルムを楽しみたい人は、アカムトルムがそんな人々に麻痺させられた場合は砥石や回復薬を使ったり、眠らされた場合は突っ立っておけば良いと思う。また、特に素材に関心が無い場合は中央部に砥石を採取できる岩があるので、クエストが終わるとそこへ行って砥石でも採取すれば良いと思う。
1.概観
栄えある第1回は、これまで累計で最も多くの野良パーティーメンバーを戦闘不能に追い込んだクエスト「覇王降臨」の攻略法を書こうかと思う。なぜ「嵐龍天翔」や「王族の招宴」が1位でないかと考えると、(1)前者はそもそもアマツマガツチ自体への拒否反応、後者は野良での成功確率の低さがそれぞれ受注者の視点から考慮された結果、受注自体の頻度が低い、(2)MHP3で設定上強い立場に居るガンナーからすれば、頻繁に動くアマツマガツチやリオレウス・リオレイア稀少種よりアカムトルムの方が対処しやすく感じる、等の要因が考えられる。(2)で述べている通り、アカムトルムはソニックブラストと速度は遅いが追尾性能が高い突進の2つしかまともにガンナーを殺す手段を持っていないので、ガンナーの方が剣士より比較的楽ではある。
なお常識と言えば常識なのだが、忍耐の種や他の防御力強化手段があると、アカムトルムの攻撃による防御力低下のステータス異常は回復できる。案外剣士にとっては耐えられる攻撃が一撃死になる場合もあるので、不安な人は対処法を確保しておくと良い。
2.剣士について
A.スキル構成
まずスキルの構成だが、ガード不可能な武器を用いる場合、剣士はSPを食っても俺は高級耳栓を全般的に推奨する。アカムトルムは硬直して咆哮する頻度が非常に高く、かつ咆哮に追従する形で高威力の溶岩が噴き出るので、高級耳栓があれば攻撃にも防御にもプラスになる。狩猟笛を使う場合も聴覚保護の旋律を吹けるものを用いた方が良い。ランス・ガンランスの場合は心配な人はガード強化があればソニックブラストで死ぬことは避けられるが、別に無くても良い。硬直時間の長いソニックブラストをガードでやり過ごすのはもったいない上、撃った後ガードした人間に向かって突進されると他の人間は長距離移動を強いられて邪魔なので推奨しない。
なおアカムトルムの咆哮にはダメージ判定があるが、判定は前方に広く、また咆哮時の一瞬だけなので、高級耳栓を付けている場合はさっさと直立して鳴いているアカムトルムに近寄って殴れば良い。もちろんハンマーは咆哮後に頭が降りてくるのに合わせてスタンプか溜め2。降りてくる頭にも攻撃判定があるので、頭の両サイドいずれかに陣取って、体ではなくハンマーの部分だけを当てることをイメージすると良い。
B.要注意行動の捌き方
(a)体をひねりながらの突き上げ
剣士にとってもっとも厄介な行動パターンが体をひねりながらの突き上げである。「覇王降臨」の場合に食らうと150分の120程度は体力ゲージが減り、それに加えて防御力低下の状態異常になる。ガンナーはほとんどの場合即死だが、これに当たる位置に居る人はそもそもガンナーをそれまで全くやったことが無いような考えられないほどの下手糞なので、クエストをリタイアした方がいい。
捌き方だが、大体3パターンあり、(1)アカムトルムの頭がこちらに来る場合、(2)アカムトルムの尻尾がこちらに来る場合、(3)近づき過ぎていて判断に迷う場合が考えられる。もちろん死亡確率が最も高くなるのは(3)の場合である。まず(1)の場合、アカムトルムの頭がこちらに来るのを見たら頭が向かってくる向き(つまり画面手前)に走るか、そもそも頭が当たらない位置に事前に移動するかどちらかで捌くことができる。理想の形は後者の型だが、これは回数を重ねれば大体できるようになる。前者の型は最終的に緊急回避も使うことを考慮に入れておくと生存確率が上がる。
(2)の場合も(1)と同様で、尻尾が向かってきたら画面手前に走るか、そもそも事前に見切って尻尾の範囲の外に移動するかどちらかである。注意したいのはガードで尻尾を捌く場合である。この尻尾は辺り判定が微妙に分かりづらく、尻尾に正対してガードするとめくられてダメージが入る場合がある。その後の咆哮か倒れこみのコンボで死亡するパターンが片手剣・ランス・ガンランスの場合はあり得るので、ガードで処理するより移動して避けた方が無難である。
(3)の状況になる場合とは、攻撃を欲張り過ぎていて、太刀の大回転斬りを出し切った後や、スラッシュアックスの剣モード、あるいは斧モードのぶん回しで攻撃している際にカウンターで合わせられる場合などが挙げられる。これらの場合は硬直しているので、タイミングが悪ければ回避不能となり確実に食らう。運が良く攻撃判定がある頭か尻尾が届く前に行動可能な状況になった場合、文章で表現するのは難しいのだが、頭と尻尾を避けるようにアカムトルムが体をひねる動きに合わせて移動すると捌くことが可能である。決まるとやっている本人しか体感できないが非常に美しい。
他方、(3)の動きは美しいがリスクがあるため理想的ではない。理想的な型とはそもそも事前に攻撃範囲を見切ってその外で突っ立って避けられる状態にあることである。大体4人のパーティーメンバーの内の誰かが背面で攻撃している場合にこの動作をする場合が多いので、剣士で張りつく場合は常にアカムトルムがこの行動をする可能性を頭に入れておくと良い。なおアカムトルムがこの行動を連続で繰り出し360度回る場合もあるので注意である。俺は最高3回連続でこの行動をしたウカムルバスを見たことがある。
なおこの動作の後、アカムトルム・ウカムルバス共に頭が通常時の位置ではなく、若干左足寄りに降りるので、ハンマー・大剣等頭を狙う場合は覚えておくと良い。
(b) 追尾突進
アカムトルムの突進には、(1)クエスト開始時のような長距離移動型、(2)リオレイア・ディアブロスと行動パターンを共有する3連続突進、(3)無害な微速突進の3パターンがある。慣れれば(1)と(3)はアカムトルムの突進速度で区別して見切ることができる。当然無害である(3)の場合は殴りに行っても全く問題ない。
(1)の捌き方であるが、クエスト開始時の場合、100%の確率で集会所でそのクエストをクエストボードに貼った人間に突進してくるため、最初に全力疾走して避けるか、閃光玉で止める、あるいはガードして処理するかの3択である。野良だと閃光玉を使う人が多いが、若干タイミングに慣れが必要で失敗する場合もあるので、突進のターゲットにされている人から他の人は離れておいた方が良い。
クエスト中の場合、緊急回避をしても当たる場合がある程この突進は追ってくる。この突進のホーミング性能は距離が離れていればいる程上がるので、ガード不能な武器を持っている場合はできるだけアカムトルムの近くに位置取り、正対する時間を最小限にすることを心がけた方が良い。ハンマーであっても同様であり、アカムトルムが攻撃動作中などで硬直していない場合、振り向きに合わせて打撃を当てた後は速やかに前転してアカムトルムの正面の直線上から退避するという基本に忠実な動作が必要となる。
もっとも、個人的な概観から言えば、実は剣士で最も生存確率の高いのはハンマーを使う場合だと考えている。なぜかと言うと、手数を必要とする他の近接武器のように無理に張り付く必要が無いため、頭を攻撃→安全圏までの移動を最も合理的・効果的に行うことができる武器がハンマーだからである。したがって、アカムトルムが苦手だと言う人にはハンマーを使用することを勧める。
(2)の3連続突進であるが、基本的には(1)と同様で、そもそも突進の直進上に入らない場所に居ることが理想である。実は(2)の場合の方が当たり判定が小さく、追尾性能も低いため、避けるのは容易だと言える。当たった場合にハメ殺される可能性はあるが。
3.ガンナーについて
A.スキル構成
ガンナーの場合は剣士と異なり、そもそも咆哮の範囲外から攻撃できるため、高級耳栓を要しない。拡散弓を使う場合なら別だが、その場合であっても曲射等で範囲外から攻撃が可能なので、耳栓の優先順位は低い。
したがって、実はガンナーの場合の推奨スキルは存在しない。ガンナーで戦う場合アカムトルムはほとんど単なる的になって全然面白くないのだが、楽しみたい人は貫通弓・貫通ボウガンで気持ち良く貫通を通す、野雷で斬裂弾を撃って太い尻尾を斬る等すれば良いのではないだろうか。
B.要注意行動の捌き方
(a) 追尾突進
上述した通り、ガンナーを効果的に排除するための行動パターンをアカムトルムはほとんど持っていないので、長距離移動型の追尾突進のみに気を払えば後は何をしても自由である。捌き方だが、やはり中距離でアカムトルムの顔の直線状から外れた位置に居ることが効果的である。もっともガンナーの基本は「モンスターと目を合わせない」ということに尽きるので、この基本ができている限りアカムトルムに苦労することは無い。「当たったらほとんど即死」ということだけ頭に入れておけば良い。
4.各武器を使う場合の役割
(a) 切断武器
片手剣からランスまで、切断属性を持つ近接武器を使う場合はとりあえず尻尾を中心に狙う。アカムトルムは体が大きすぎることがはっきり言って弱点で、例えば頭も尻尾も2人張り付いても全く互いの行動を阻害しないような動きが可能なので、割り合い複数同位置に居ても快適にプレイできる。ウカムルバスと異なり本体のダメージとは無関係に切断できるので、最初にさっさと斬って弱点の頭や他の破壊可能部位に散る等すれば良いのではないだろうか。高級耳栓があれば尻尾の半分より外側に居ると完全に咆哮を無効化して攻撃を続けることが可能。もちろん素材に関心が無い場合は最初から弱点の頭に集中。
(b) 打撃武器
上述したようにハンマーをはじめとする打撃武器はアカムトルムに対して非常に相性が良い。何より頭がでかいので打撃武器2人で頭の左右から叩くことができる。大体体感だが1人打撃武器が居ればクエスト終了までに2回はスタンが取れる。
狩猟笛の場合は聴覚保護や攻撃力・防御力強化等の旋律が推奨される。アカムトルムには大振りな攻撃が多く、笛を吹くチャンスはいくらでもあるのでこちらも相性が良い。ヘイトを稼ぎやすいので、遠方に位置取り吹き専になると追尾突進のターゲットにされやすくなることには注意。
(C) ガンナー
自由。可能なら剣士で手が届きにくい背中や腹の破壊をすれば良い。
5.勝手なコメント
個人的には楽しいハンマーか双剣を用いる場合が多い。ガンナーの場合は何をやっても面白くないので大体貫通を通すか斬裂弾を撃つ。麻痺や睡眠で流れを止める人が鬱陶しい。アカムトルムを楽しみたい人は、アカムトルムがそんな人々に麻痺させられた場合は砥石や回復薬を使ったり、眠らされた場合は突っ立っておけば良いと思う。また、特に素材に関心が無い場合は中央部に砥石を採取できる岩があるので、クエストが終わるとそこへ行って砥石でも採取すれば良いと思う。
2012年5月15日火曜日
ショウジョウバエ 対策法
久しぶりに記事を書くくせにクッソみたいな内容で申し訳ないのだが、大量発生したショウジョウバエの撃退法に醤油を使うと効果的であることが分かった。
実はテスト期間中でシェアしている(途中で消えたインド人に代わって入ってきた)アメリカ人が台所にバナナを置きっぱなしにしていたため、ショウジョウバエ(日本で一般的に言うコバエ)が俺の人生で過去類を見ないほど大発生していたのだ。このショウジョウバエの特性は「邪魔」だということに尽きる。別に病原菌のキャリア―でもないみたいだし、ランゴスタのように人間を刺したり噛んだりはしないようだ。ただぶんぶん飛びまくるだけである。むしタイプのコイキングみたいな感じだ。
非常に困ったことに、こいつらは努力値を素早さに全振りしているので日本に居る通常の蚊よりこいつらの方が素早い。ふつうに殴りに行っても6~7割は回避してしまうため、相手にしていると疲れるだけの場合が多いのだ。しかも繁殖速度が異様に早く、食料となるものが存在し続ける限り延々湧き続ける。
非常に困った状態で今日も論文を書いたり非実在害獣を狩猟したりしていたのだが、ふと机の上にあるキッコーマンの醤油瓶を見ると(気持ち悪いのだが)奴らが大量溺死しているのが目に入った。どうやら醤油の臭いが好きらしく、放っておくとあの瓶のちょっと開いている口から勝手に醤油の海に突っ込んで勝手に死ぬらしい。キッコーマンの完璧な監獄タイプの瓶の形も相俟って、自然と「ショウジョウバエ取り機」の役割を果たしていたようだ。というわけでこいつらに困っている人はとりあえずコンビニ等に行って(犠牲となる)キッコーマンのおなじみの瓶入り醤油を買ってきて、発生源(例えばアメリカ人が置きっぱなしにしているバナナ等)を除去した後、沢山湧いている場所に醤油瓶を置いておくといいらしい。
うわーこれノーベル賞ものの発見だわと思ってネットで検索してみたら残念なことに多くの人々が既に発見していた・・・。
2012年5月3日木曜日
FIVE (今更)感想
今更浜崎あゆみのFIVEという小さめのアルバムを聴いたので感想を書こうと思う。というか、全部Progressの感想である。
この人について今更言うことは無いし、俺はそれほどこの人の歌が全部好きでしょうがないというわけではないのだが、時々「おっ・・・・」と思わされる曲が売られる場合がある。ここで感想を書くProgressもそういった曲の1つである。
何より俺が感嘆したのは「全体的な落ち着き」である。特に歌詞は大人しか書けないような歌詞だなと思った。もちろんタイトルがProgressなので前向きな歌ではあるのだが、ひたむきな前向きさというよりは落ち着いて一歩一歩進むという意味での前向きさを感じる。曲も静かな前半から後半一気に激しくなる流れがかっこいい。
しかもこれがテイルズシリーズ最新作の主題歌だった(俺がアメリカに着いて少し経ってから発売されたのでどう考えてもできない)というのも意外と言えば意外だなと思う。テイルズの主題歌は個人的にはこれまでデスティニーとヴェスペリアしか当たりが無いなと思っていたのだが、このProgressも加えるべきだなと思う。PS3のヴェスペリア以降全く触れていないのでテイルズ自体はもうやらないかもしれないが。
この人について今更言うことは無いし、俺はそれほどこの人の歌が全部好きでしょうがないというわけではないのだが、時々「おっ・・・・」と思わされる曲が売られる場合がある。ここで感想を書くProgressもそういった曲の1つである。
何より俺が感嘆したのは「全体的な落ち着き」である。特に歌詞は大人しか書けないような歌詞だなと思った。もちろんタイトルがProgressなので前向きな歌ではあるのだが、ひたむきな前向きさというよりは落ち着いて一歩一歩進むという意味での前向きさを感じる。曲も静かな前半から後半一気に激しくなる流れがかっこいい。
しかもこれがテイルズシリーズ最新作の主題歌だった(俺がアメリカに着いて少し経ってから発売されたのでどう考えてもできない)というのも意外と言えば意外だなと思う。テイルズの主題歌は個人的にはこれまでデスティニーとヴェスペリアしか当たりが無いなと思っていたのだが、このProgressも加えるべきだなと思う。PS3のヴェスペリア以降全く触れていないのでテイルズ自体はもうやらないかもしれないが。
登録:
投稿 (Atom)